新体制による組織運営を正式にスタートさせましたので、一時停止していました一般会員(旧無料個人会員)の入会申し込み受付を再開いたします。 医療ISAC 事務局
Medical ISAC Japan
新体制による組織運営を正式にスタートさせましたので、一時停止していました一般会員(旧無料個人会員)の入会申し込み受付を再開いたします。 医療ISAC 事務局
医療ISACは新体制に伴う新たな組織運営に移行するため、無料個人会員の入会申し込みを2025年3月31日をもって一時停止させていただきます。2025年4月17日に開催する、今後の組織運営に関するオンライン説明会以降に新た…
1月23日に開催いたしましたオンライン説明会で、医療ISAC新体制による今後の組織運営方針の概要について説明させていただきましたが、さらに内部で協議を重ね、このほど、一部を訂正した形で正式に理事会承認を受けましたので、あ…
誠に勝手ながら12月27日(金)午後~1月5日(日)まで年末年始の休業とさせていただきます。 2025年は皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。
2024年12月17日(火)16時より開催を予定しておりました会員向けオンライン説明会「2025年1月からの医療ISACの組織運営について」は、都合により開催を延期させていただきます。大変申し訳ありませんが、改めてご案内…
現在、医療ISACは組織体制の見直しに向けて、事務所の移転作業を行っております。そのため、旧住所にご郵送いただいた郵便物が返送される、また旧住所の電話番号に連絡いただいても不通となる事態が想定されます。したがいまして、事…
平素は当法人へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 本日開催した理事会、及び臨時社員総会の決議にもとづき、小森直之(一般社団法人日本医療法人協会・副会長/医療法人恵仁会なぎ辻病院・理事長)が一般社団法人医療ISACの…
9月28日、29日に京都国際会館で開催される「第65回 全日本病院学会 in 京都」のスポンサードセミナーに医療ISACメンバーの3名(小森理事、SC運営委員・江原、協力企業会員・谷)が登壇いたしますのでお知らせいたしま…
JNSA(Japan Sucurity Summit Update)が「インシデント損害額調査レポート」第2版を公開しています。実際に被害に遭った事例において、ランサムウエア、EMOTET、情報漏洩等の類型別、業種別に被…
医療ISACメンバーに配信している「Health-ISAC Daily Cyber Headline」6月5日版の Cyber Crimes & Incidents で第一報の記事を紹介しましたが、英国にて、国営の医療シ…
厚生労働省により保健所立入検査のチェックリストが更新されています。令和6年度の検査時に令和5年度分の確認項目も併せて確認する形式となっておりますので下記よりご確認ください。 令和6年度版 医療機関におけるサイバーセキュリ…
医療ISACでは、医療機関、介護施設、薬局、健診施設等、国内の医療サービスを提供する組織を対象としたセキュリティアンケート調査を様々に実施しており、その結果を公表してきました。一方、医療サービスの提供組織が利用する医療情…
誠に勝手ながら12月28日(木)午後~1月4日(木)まで年末年始の休業とさせていただきます。 なお、会員様向けのH-ISACレポートの翻訳配信サービスにつきましては、多少の遅延がある可能性はありますが、事務局休業期間中も…
一昨年来、国内医療機関に対するサイバー攻撃が多発し社会問題化しておりますが、中でも2022年10月に発生した、大阪府急性期総合医療センターのランサムウェア被害の事例は、病院へ給食を提供している事業者からの侵入を契機に、病…
医療ISACは2021年11月に(特非)デジタル・フォレンジック研究会 医療分科会と共同で、「医療機関向けランサムウェア対応検討ガイダンス」を公開いたしました。それ以降も国内の医療機関を対象としたランサムウェア攻撃は続発…
警察庁及び内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、米国家安全保障局(NSA)、米連邦捜査局(FBI)及び米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラ庁(CISA)とともに、中国を背景とするサイバー攻撃グループ「…
平素は弊法人の運営に格別のご支援を賜り、感謝申し上げます。 弊法人ウェブサイトにおいて、オンラインセミナーなどへの参加申込フォームの入力情報が履歴として保存されており、975名分の氏名・メールアドレス・所属先に関する情報…
医療ISACステアリングコミッティ運営委員の江原悠介(PwC)がJPIセミナーに登壇いたしますのでお知らせいたします。参加お申込みは専用サイトよりご登録お願いいたします。 日時:2023年10月3日(火)13:30 &#…
警察庁から「令和5年上期のサイバー空間をめぐる脅威情勢」というレポートがリリースされていますので、ご参照ください。 令和5年上期のサイバー空間をめぐる脅威情勢 – 警察庁
平素は弊法人の運営に格別のご支援を賜り、感謝申し上げます。 弊法人ウェブサイトにおいて、オンラインセミナーなどへの参加申込フォームの入力情報が履歴として保存されており、975名分の氏名・メールアドレス・所属先に関する情報…
平素は弊法人の運営に格別のご支援を賜り、感謝申し上げます。 弊法人のウエブサイトのトラブルについて、ご報告申し上げます。2023年8月4日、弊法人のウエブサイトに対する不正なアクセス及び複数ファイルの追加及び改ざんを発見…
2023年8月1日(火)9時頃から、当団体のWebサイトにトラブルがあり緊急メンテナンスを行っておりました。その間、「無料法人会員登録」、「無料個人会員登録」、「お問合せ」のフォームから入力していただいた内容が登録されて…
2023年3月に公開しました、「介護施設に対するセキュリティアンケート調査」に関して、全国老人保健施設協会の大河内常任理事(医療ISAC理事)への取材内容が「MEDIFAX Web版」に掲載され、この度記事利用を許諾され…
平素は医療ISACの活動にご支援を賜り感謝申し上げます。6月28日、29日の二日間にわたり、通算4回目となる日米合同ワークショップを開催いたしました。国内外から、様々な分野で深い見識をお持ちの登壇者の実体験に基づいた講演…
医療ISACでは、国内の医療機関等におけるサイバー攻撃被害の実情を踏まえ、国内ヘルスケアサプライチェーンを構成する医療・介護・健診・薬局分野において、当法人のセキュリティ向上の目的に賛意を頂いた各種団体とともに、2023…
これまで医療ISACは、以下の各関連団体とともに、医療・介護・健診分野におけるセキュリティアンケートの結果内容を公開してきた。 【医療】2023年1月公開全国保険医団体連合会/一般社団法人日本病院会との共同セキュリティア…
先般、公益社団法人全国老人保健施設協会(全老健)と共同で実施した介護分野におけるセキュリティアンケートの結果内容をレポートとして公開しているが、今回は、公益社団法人日本人間ドック学会と共同で、学会加盟組織を対象として実施…
医療ISACでは四病院団体協議会、また全国保険団体連合会/日本病院会と共同で国内医療分野におけるセキュリティアンケート調査を行い、今まで複数のセキュリティ調査・分析レポートを公開している。 一方、2025年には団塊の世代…
2023年1月に医療ISACがレポートとして報告いたしましたサイバーセキュリティ対策に関するアンケート調査について、調査にご協力いただいた全国保険医団体連合会様からも報告されていますのでご案内いたします。 サイバーセキュ…
日経メディカルのシリーズ「医療機関のシステムが直面するセキュリティーリスク」に、医療ISAC理事の江原悠介が受けたインタビュー記事が公開されています。 日経メディカル:医療機関のセキュリティー対策 10のポイント
2022年においても国内の医療機関においてランサムウェア被害が多発している状況である。 2022年10月には国内の医療機関でリモートメンテナンス用装置として多用されているForitnet社製品を対象とした深刻な脆弱性が新…
誠に勝手ながら12月28日(水)午後~1月4日(水)まで年末年始の休業とさせていただきます。 なお、会員様向けのH-ISACレポートの翻訳配信サービスにつきましては、多少の遅延がある可能性はありますが、事務局休業期間中も…
2022年10月末に大阪急性期・総合医療センターの電子カルテシステム等が、外部サービスを提供している事業者との拠点間接続経路を介してランサムウェアの感染被害を受け、通常診療や手術、救急対応等の患者診療の継続性に大きな影響…
合同会社Society5.0主催のセキュリティセミナーに医療ISAC理事の江原悠介が登壇いたしますのでご案内いたします。ご興味のある方は専用サイトよりお申し込みください。 Society5.0 特別セミナー第1弾2022…
平素は医療ISACの活動にご理解、ならびにご協力を賜り感謝申し上げます。 さて、厚生労働省から2022年11月10日付で、「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)」なる通知が発出されておりま…
医療ISACでは従来より国内の医療機関等におけるセキュリティ対応に向けた情報発信や資料公開等を行っているが、その中でも特に医療情報システム・サービスを提供する事業者(以下、ITベンダ)による医療機関等への能動的な情報提供…
オンライン開催される日経クロスHEALTH EXPO 2022の10/20(木)のセミナーで医療ISAC理事の江原悠介が下記の内容で講演いたします。 HK-203b310/20(木)13:40~14:40国内医療機関を取…
10月16日(日)開催の、第10回看護理工学会で医療ISAC理事の江原悠介が下記の内容で講演いたします。 特別講演3 13:00-14:00ITにくわしくなくとも理解できる、医療・看護分野を脅かすサイバーリスクとその対策…
東京海上日動が提供するTokio Cyber Portが会員向けに公開する「Cyber Risk Journal」のうち、2022年9末に公開された「日本におけるサイバーセキュリティ対策最前線」へ医療機関におけるランサム…
日経ヘルスケア2022年5月号に掲載の『半田病院の事例と各種ガイドラインから学び、今すぐできる5つのこと~ランサムウエアから自院を守れ!』で、デジタル・フォレンジック研究会と共同発表した「医療機関向けランサムウェア対応ガ…
昨年来、医療機関に対するランサムウエア等によるサイバー攻撃が多発し、病院の診療業務の停止等の実害が発生している。 医療ISACでは本年2月に四病院団体協議会の加盟病院を対象に、緊急アンケート調査を実施し、現状における課題…
身代金型コンピューターウイルスの「ランサムウエア」によるサイバー攻撃の被害に遭う病院が相次いでいる。昨今のロシア情勢により、その危機感はさらに高まっている。セキュリティー対策に割ける人材や資金が限られる医療機関で今すぐで…
2月16日、読売新聞デジタルで、四病院団体協議会様と医療ISACが行った医療機関におけるサイバーセキュリティに関する緊急アンケート調査の中間報告について報じられました。記事は同日の読売新聞朝刊一面にも掲載されています。 …
2月14日、朝日新聞デジタルの記事で、医療ISACとデジタル・フォレンジック研究会が共同発表した「医療機関向けランサムウェア対応ガイダンス」が紹介され、医療ISAC理事の江原悠介がコメントしております。 朝日新聞デジタル…
先般、一般社団法人日本病院会に加盟する病院を対象として医療ISACが行ったセキュリティアンケートの調査結果に基づくレポート(https://msjapan.sakura.ne.jp/m-isac.jp/wp-conten…
医療ISAC会員様には、1月4日配信の「医療ISAC News Reports – 2021年12月(vol.26)」のセキュリティトピックで紹介いたしましたが、医療ISACが入手した都立2病院に対するサイバー攻撃の兆候…
誠に勝手ながら12月28日(火)午後~1月4日(火)まで年末年始の休業とさせていただきます。 なお、会員様向けのH-ISACレポートの翻訳配信サービスにつきましては、多少の遅延がある可能性はありますが、事務局休業期間中も…
ランサムウェアを中心とするサイバー攻撃は増加傾向であり、さらに攻撃手法の巧妙化も相まって世界的に大きな社会問題となっている。直近でも国内の医療機関を標的としたランサムウェアの感染被害が発生しており、患者診療の継続性へ影響…
既に報道等でご存知とは思いますが、徳島県の公立病院の電子カルテシステムがランサムウェアに感染し、診療が大幅に制限される事態となっております。また本年5月には大阪府の公立病院にて、遠隔読影システムがランサムウェアに感染し、…
この度、医療ISACはデジタル・フォレンジック研究会(IDF)様と連携し、IDFの「医療」分科会のワーキンググループが策定した「医療機関向けランサムウェア対応検討ガイダンス」を公開いたします。 詳しくは、IDF様サイトを…
10月31日、徳島県の公立病院で電子カルテシステムや医事会計システムがランサムウエア感染を来し、約85,000人分の患者情報が閲覧不能な状態になっていること、またバックアップシステムにも感染が及び復旧が困難な状況となって…
平素は医療ISACの活動にご理解、ご支援をいただき感謝しております。 9月24日の読売新聞朝刊社会面に、「病院サイバー被害頻発」のタイトルで、病院に対するサイバー攻撃が多発しており、実害も出ている旨、また、75%の病院が…